シルクホテルで働く魅力

「県下一おもてなしホテル」を目指して

シルクホテルは、飯田下伊那地域最大のサービスを提供する会社として、「県下一おもてなしホテル」を目指しています。そのために、私たちはたくさんの「すごい」を作り上げてきました。ここでは、シルクホテルが自信を持って誇る取り組みをご紹介します。

シルクのすごいところ

「社員の子育て応援宣言」
「職場いきいきアドバンスカンパニー」

シルクホテルでは、仕事と家庭の両立を応援するため、多様な働き方を実現しています。キャリアアップをサポートし、誰もが成長できる環境を整えることで、社員一人ひとりがいきいきと働ける職場づくりに力を入れています。シルクのすごいところ

「職場いきいきアドバンスカンパニー」って?

長野県では、働きやすい職場環境を積極的に作り上げている企業を「職場いきいきアドバンスカンパニー」として認定しています。
シルクホテルはすべての認定コースをクリアし、最高ランクの「アドバンスプラス」も取得しています!職場いきいきアドバンスカンパニー認定マーク

長野県 産業労働部 労働雇用課「ながのけん 社員応援企業のさいと」のホームページより引用


「社員の子育て応援宣言」って?

シルクホテルは、子育てをする社員が仕事と家庭を両立できるよう、働きやすい環境づくりに取り組んでいることを宣言しています。

シルクのすごいところ「ともいきカンパニー」

「ともいきカンパニー」

シルクホテルは、障がいのある人もない人も共に働き、支え合うことを大切にしています。お互いの個性や人格を尊重し、誰もが安心して働ける環境を目指しています。

シルクのすごいところ「資格取得を奨励しています」

資格取得を奨励しています

就職後もスキルアップできるのがシルクホテルの強み。「野菜ソムリエプロ」や「認定ウエディングスペシャリスト」など、専門資格の取得をサポート。さらに、サービス技能検定や技能五輪への挑戦も応援しています。社員の成長をしっかり支える環境です!

「ゲストリレーション」の導入

シルクホテルでは、フロント、レストラン、ウェディングといった各部門にとどまらず、さまざまな業務を経験できる「ゲストリレーション」を導入。いろいろな仕事を通じて新しいスキルが身につき、仲間との絆も深まります。毎日が新鮮で、成長できる職場です。

他の部署の仕事や働き方を知り、理解が深まることで共通の認識が生まれ、働きやすい職場になっています。また、心機一転、新鮮な気持ちで仕事に向き合えることもメリットのひとつです。

シルクのすごいところ「ゲストリレーション」の導入シルクのすごいところ「ゲストリレーション」の導入
>

クレド経営

シルクホテルの従業員は、常に15のバリューが書かれた「クレドカード」を携帯しています。お客様からのリクエストには、上司に相談せず、このクレドに従って対応しています。自信を持って行動できるのも、シルクホテルが大切にしている信念があるからです。シルクのすごいところ「クレド経営」

クレドってなに?

シルクのすごいところ「クレド経営」世界的に有名なリッツ・カールトンで導入されている「クレド」を参考に、高野登さんの指導のもとシルクホテルでも導入しました。このクレドに従い、私たちは「県下一おもてなしホテル」を目指しています。

「信州プラスチックスマート運動」

シルクのすごいところ「信州プラスチックスマート運動」シルクホテルは、環境保護にも積極的に取り組んでいます。長野県の「信州プラスチックスマート運動」に登録し、プラスチックごみの削減を進め、地球に優しいホテルづくりを目指しています。